9/14は高校時代の友人と会う。なんと50年振りの再会だ。一応新橋でお昼に会おうということにしていた。機関車の前で待ち合わせたが、彼は高校時代とほとんど変わってなく、こちらから声を掛けて見事会うことに成功した。彼が私同様高校時代から激変していたら大変であったろう。第一関門はクリアした。ただ昼飲みの場所については、ニュー新橋ビルなら店もたくさんあるから、適当に入ろうという事前のメールのやり取りだった。しかし、その日はニュー新橋ビル休館!! そんなことあるの? 結局暑い中近くをうろついて、ビールの飲める店に飛び込んだ。
話していると昔が蘇ってくるというか、内容は、昔の思い出というよりは卒業後のお互いの足取りが主だったが、話の掛け合い自体の感触が昔を思い起させた。そんな雰囲気になったのも、彼の性格によるものだろう。学生時代にはそんな目線では彼を見てなかったが、大人の今になって、そのコミュニケーション能力はすごかったなと思う。最近高校時代の同窓会に出る機会が増えたが、通り一遍の高校時代の話だけではすぐ話題は尽きてしまう。その後の50年をどう生きたかで、その人との相性が決まる。そしてその相性が良ければ、過去に戻っての思い出話も深みが増してくる。ただ単に昔話をするだけでは、対象が高校時代だが話す当人は歳をとっているわけだから、何らかのすれ違いが生じるであろう。無論同窓会なんてそんなものと割り切ればよいのかもしれない。ただ再会して新たに付き合おうとなると別問題である。結局彼とは4時間以上話した。技術系の彼は私と違った面白い経験をしていて、話を聞いて飽きることはなかったな。お酒もたくさん飲んだね。彼がこんなにお酒が強いとは知らなかった。楽しい時間だった。
9/17は名古屋のIGアリーナでスティングのコンサート。今まで凄いファンではなかったが、3年前のコンサートに行き、とても感銘を受けた。ただ今回はその時以上だったな。73歳。もうすぐ74歳であのパワー。先回は息子が前半部分長々と出てきて正直興ざめであったが、今回はワールドツアーの一環で三人編成のコンサート。スティングのボーカル、ベースに、あとはリードギターとドラムの三人のみ。機械的なバックもなく、シンプルなトリオスタイルで2時間弱休みなしで歌い続けた。アンコールも合わせるとなんと21曲。それを休憩なしで。日本のミュージシャンも見習って欲しい。激しいロック調の歌にしても、音作りのアナログ感がこちらの心にストレートに響くのであろう。個人的には終盤をポリス時代の曲にしてくれたのもありがたい。少し元気をもらったな。自分はまだまだ駄目だ痛感。コンサートが終わり、ホテル近くの行きつけのショットバーで飲む。マスターに今日のコンサートの話をしたら、BGMをポリスに変えてくれた。素晴らしい一夜であった。
9/19は、居酒屋の常連の会。Y君に献杯をして、彼の席を皆が座っている中央に設けた。この会では最年少の彼の死はやはりショックであり、だからこそこの会を続けていこうという話をした。Y君が亡くなってまた私がこの会の最年少に戻った。居酒屋の女将が亡くなったのが20年前でそれからこの会が始まり毎月集まっていたが、12年前私の単身赴任が決まり、その時私の代わりのメンバーとして後輩のY君をこの会に入れてもらった。彼は長幼の序を重んじ、爽やかで上手にこの会に溶け込んでくれた。私も、東京出張の折、日程が合えば年2回ぐらいのペースで参加したが、彼が生き生きしているのを肌に感じた。来月女将が亡くなってちょうど20年。その日に集まることにした。女将の話とY君の話でいっぱいの会になると思う。
コメント